あなたは日々、サプリメントを飲んでいますか?
私はビタミンのサプリメントを飲んでいます。
今回気になったのがサプリメントとがんの関係性についてです。
みなさんも気になりそうなところをまとめてみましたので、ぜひみてください。
サプリメントはがんの発症リスクを高める?
近年、サプリメントとがんの関係性について様々な研究結果が報告されており、
一部のサプリメントががんの発症リスクを高める可能性があることが言われています。
しかし、サプリメントとがんの関係は複雑であり、すべてのサプリメントががんのリスクを高めるわけではありません。
最新の研究結果に基づいて、サプリメントとがんの関係性について詳しく解説し、サプリメントを安全に摂取するための注意点について説明します。
ベータカロテン
ベータカロテンは、植物に多く含まれる天然色素の一種です。
カロテノイドと呼ばれる色素ファミリーに属し、ニンジン、サツマイモ、カボチャなどのオレンジ色の果物や野菜に豊富に含まれます。
ベータカロテンは、体内でビタミンAに変換されます。
ビタミンAは、視力、免疫機能、皮膚の健康に不可欠な栄養素です。
また、抗酸化作用があり、細胞を損傷から守るのに役立ちます。
視力の向上
ビタミンAは、網膜の機能に不可欠です。
ベータカロテンの摂取量が少ないと、夜盲症などの視力障害のリスクが高くなります。
免疫機能の強化
ビタミンAは、感染症と戦う免疫細胞の機能を強化するのに役立ちます。
皮膚や健康の改善
ビタミンAは、皮膚細胞の成長とターンオーバーを促進し、乾燥やシワなどの老化の兆候を軽減するのに役立ちます。
がんのリスクの軽減
研究によると、ベータカロテンの摂取量が多い人は、肺がんやその他の種類のがんのリスクが低くなる可能性があります。
しかし、一部の研究では、喫煙者やアスベストに暴露された人において、ベータカロテンのサプリメントを摂取すると、肺がんの発症リスクが上がる可能性があることが言われています。
対象者: 喫煙者、アスベストに暴露された人
リスク: 肺がん
根拠: 研究結果
ビタミンE
ビタミンEは、脂溶性ビタミンの一種で、強力な抗酸化作用を持つ栄養素です。
抗酸化作用
細胞を傷つける活性酸素から守る
免疫機能の強化
免疫細胞の働きを助ける
血栓予防
血液をサラサラにして、血栓の形成を防ぐ
血管拡張作用
血管を拡張し、血圧を下げる
アンチエイジング効果
肌の老化を防ぎ、シワやたるみを改善する
一部の研究では、高用量のビタミンEのサプリメントを摂取すると、前立腺がんの発症リスクが上がる可能性があることが言われています。
対象者: 全ての人
リスク: 前立腺がん
根拠: 研究結果
メラトニン
メラトニンは、脳内で自然に生成されるホルモンであり、睡眠の調節に重要な役割を果たします。
夜になると、松果体から分泌され、体内時計を調整し、眠気を誘う作用があります。
睡眠の質を向上させる
入眠時間を短縮し、睡眠時間を延長し、睡眠の質を向上させるのに役立ちます。
時差ボケやジェットラグを軽減する
新しい時差帯に移動した際に、体内時計を調整し、時差ボケやジェットラグの症状を軽減するのに役立ちます。
不安を軽減する
不安やうつ病などの症状を軽減する効果があることが言われています。
頭痛を和らげる
片頭痛などの頭痛を和らげる効果があることが言われています。
一部の研究では、メラトニンサプリメントを長期的に摂取すると、乳がんの発症リスクが上がる可能性があるという結果もありました。
対象者: 全ての人
リスク: 乳がん
根拠: 研究結果
がんのリスクを高める可能性が低いサプリメント
ビタミンC
ビタミンCは抗酸化作用があり、がん予防に効果があると考えられています。
ビタミンD
ビタミンDは免疫機能を強化し、がん細胞の成長を抑制する効果があると考えられています。
オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸は抗炎症作用があり、がん予防に効果があると考えられています。
サプリメントを安全に摂取するための注意点
- サプリメントを摂取する前に、医師に相談しましょう!
自己判断で飲んだり、過剰摂取などはカラダに良いとは思えません。
持病がある方や、他の薬を服用している方は、サプリメントを摂取する前に医師に相談するようにしましょう!
結論
サプリメントとがんの関係性はまだ完全には解明されていませんが、一部のサプリメントは、がんの発症リスクを高める可能性があることが言われています。
自己判断で良いと思ってもカラダの状態次第では、悪い方向に働いてしまう可能性もあるため注意しましょう。